SSブログ

リンパ線でなく”琳派”

最近あちこちで“琳派“と言う言葉を聞く。

料理でも、フアッションでも“琳派的な”と使う。

もともと“琳派”(りんぱ)とは
身体のリンパ腺のリンパではなく絵画の世界の流派のこと。

桃山時代後期に興り近代まで活躍した造形芸術上の流派。

本阿弥光悦と俵屋宗達が創始し、尾形光琳・乾山兄弟によって発展、
酒井抱一・鈴木其一が江戸に定着させたという。

して、今年は400年を記してあちこちで展覧会が行われている。

その中でも琳派を代表する作品の一つ
俵屋宗達が描いた「風神雷神」を見る。

桜が満開の京都は“建仁寺”の本坊。

中に入ると、すぐ正面にその2曲1双の作品が現れる。
本物は傷みが激しく、展示されているのは
デジタル処理された複製品なのだが迫力は満点。

この風神雷神、尾形光琳も、酒井抱一も模写しているのだが
やはり俵屋さんのものが一番グッと感性に響く。

時間が許せば是非一見していただきたい。

以下最上段は俵屋宗達、次は尾形光琳、最下部は酒井抱一

俵屋 尾形 酒井 風神雷神.jpg

                   画像をクリックすると拡大


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。