SSブログ

究極の選択

唐突な話だが・・・・・

”鷹”は人間と同じように70年以上生きると言われる。

しかし40歳を過ぎる頃、大きな節目が来るという。

その節目の現象とは?

爪はボロボロに、くちばしは変形し、羽根は抜け
挙句の果てに“獲物”は取れなくなる。

ここで鷹は“2つ”の究極の選択を迫られる。

 

① このまま“死”を受け入れるのか?
② 新しく生まれ変わるための苦しい努力をするか?

② を選んだ時
まず険しい山の上に巣を作り、苦行を始める事となる。

※ くちばしを何度も岩に叩きつけ、全てを潰す。
     そうする事によって、新しいくちばしが生え始める。

※ その新しいくちばしを使って、爪を全て剥ぎ取る
     そうする事によって、新しい爪が生え始める。

※ 今度はそのくちばしで残っている羽根を抜く。
     そうする事によって、新しい羽根が生え始める。

そして・・・・・・

残りの30年を生きながらえていくと言う。

節目にあたって、楽な“死”を選ぶのか

はたまた、勇気を振り絞り、苦しい“生”へのアプローチを選ぶのか。

さてさて、あなただったらどうする?


光の賛歌 印象派展

歴史に残る歌唱力を持ったダイアナロスが言っていた。
いくら凄い歌唱力を持っていても、良い曲に恵まれないと
いつもヒット曲を出せない。

全く同じ例ではないが

実力のある著名な画家であっても
常時素晴らしいものを描けるとは限らない。

自分の描きたいものとは違ったパトロンの意向もあるだろうし
作品が時代の流れに沿わないこともあるだろうし・・・・・
描く気は無いのに、経済的な問題もあるだろうし・・・・


さて、京都での打ち合わせのあと
好奇心、期待感、そして達成感を得るため
京都文化博物館で開催されている「光の賛歌」印象派展を覗いてきた。

出展されている画家たちの名前が凄い。

セザンヌ、ターナー、カイユボット、ルノアール、ピサロ、シスレー・・・・・

大手宗教団体の後援もあるのだろうが
平日昼下がりなのに、余りの人出で“入場制限”

期待感が大きいのだろう。

高齢者や、身体障害者が額に汗しながら
手すりに、また壁に寄りかかって長々と入場を待つ。

しか~し、展示内容は?

鑑賞に堪えれたのは、ルノアールの「ブージヴァルのダンス」
ピサロの「小川で足を洗う女」、それにマネの「アルジャントゥイエ」位なもの。

名称未設定 1.jpg
何枚も描かれている内の一枚 

絵画が展示されていると言うより“名前が展示”されているといった感が強い印象派展だった。


初めての体験

人は“初めての事”には緊張し
慣れ親しんだ、いわゆる“慣れてしまった”事にはいい加減に対応する。

対人関係でも、初めて会った人に対しては
五感を研ぎ澄まし、緊張して対話をするのだが・・・・・

長年連れ添った配偶者や友人に対しては五感の“ご”の字も使わず
ぞんざいに対話をして誤解を招く。

この現象は何も対人関係にだけではなく
あらゆる技術の習得前、習得後にも顕著に現れる。

人間の良いところでも一部はあるのだが、
なんと言っても“最大の欠点”である。


この人間が持つ最大の欠点を是正していくのが“メンタルトレーニング手法”

初めての体験には
リラックスして緊張を消してから対応出来るように。

そして特に“慣れ親しんでしまった”事には
リラックスして雑念を落とし、十分状況判断をしてから一点集中出来るように。

「スポーツ選手は試合中にはあまり怪我をしないのだが
慣れ親しんだ簡単な練習やストレッチで大怪我をしてしまう。」

初めての体験では全力を出し切ろうとする気持ちが働き
案外、致命的な失敗は少ない。

しかし

慣れ親しんだ事には致命的な失敗が多いと言う事を、肝に銘じて・・・・


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。